我が家では2月から自粛生活で、外食も控えています。そんな中、先日近くのスーパーで買ったラーメンがお店で食べるような味で嬉しくなりました。
袋の中は生麺とあっさりした醤油味のスープの素だけですが、もう一回買って、今度はメンマやチャーシューなどの具も買い足して、お店を真似してみることに。
見た目も味も、外食気分が味わえました!

そしてこの器(うつわ)。
10年ほど前のことですが、今は亡きヤスリ職人の瀬田(せた)さんに、父がヤスリの代金を支払いに北千住へ行った時のこと。駅の近くにお茶や瀬戸物などを売っている店があり、ショーウインドウにこの器があって、父の目にとまりました。軽くて高齢者にも好まれていると書いてあったのだとか。
実はその頃、母が「いつも使っているどんぶりが重い」と嘆いていて、歳をとるにつれて重い器は扱うのが辛くなっていたのです。(高齢になると何でも重いものは辛いようで、若い頃には考えもしないことですよね。)
そこで父は家族の分も含めてその器をお土産に買って帰りました。その軽さに母も気に入ったようでした。以来、ラーメンなどの丼物にはこの器が大活躍しています。そして、この器を使うと父は瀬田さんを懐かしむのでした。

どんなラーメンかご興味ある方は下記をご覧ください。
製造会社さんの直販:https://maruni-foods.com/?pid=143205497
Amazonは8袋まとめての販売です。ここをクリックしてご覧ください。
駒田牧子
香柳園はAmazon.co.jp, Amazon.com, Amazon.co.uk アソシエイト・プログラムなどのアフィリエイト・プログラムに参加しています。上記のリンクをクリックしてご購入いただくと、香柳園に少額の手数料が入ります。ありがたく香柳園の活動に役立てたいと思います。