根津の根付屋/花影抄展示室にて
2025年11月1日[土]〜9日[日] ※3日[月]休廊
泉水(いずみ)さんによる陶根付などの作品展。
【作家さんより】
江戸時代にはそもそも休日と言う概念はなく、「休み」は身分や地域でも違ったようですが、天候や季節でも違ったであろう「暇(いとま)」はどのくらいあったのか? どんな風に過ごしたのか? 調べてみると祭りで仮装をして踊りまくる人々や「講」で旅をしてお参りに向かう人々の描かれた浮世絵等を目にします。
どうやら働きづめというわけでもなさそうです。
このたびは、江戸時代の暇(いとま)を楽しむ人々をいろいろな生き物に見立て、展示します。「江戸のお暇」を垣間見に来てください。
(泉水)
【ギャラリーさんより】
約10年前より江戸文化を題材にした作品作りを一軸として取り組んできた陶作家の泉水さんですが、この度の個展では江戸時代の「暇(いとま)」をテーマにした作品を発表いたします。
擬人化された動物、あるいは擬獣化された人間の姿で表されることが多い泉水さんの作品は、作り手のお人柄と素材である土の柔らかさが相まって、どこか自然と愛着や親しみを覚えるような、不思議な魅力・温かさがあります。
15点ほどの根付を中心に、ご好評いただいているフリーカップも6点ほど出品予定です。
是非みなさま、愉しくご高覧いただけましたら幸いです。
(花影抄/根津の根付屋 橋本達士)
場所:113-0031 東京都文京区根津1-1-14-202
交通:千代田線根津駅(根津交差点口)徒歩1分
電話/ファクス:03-3827-1323
電子メール:netsukeya@hanakagesho.com
ホームページ: https://www.hanakagesho.com
画像 Gallery 花影抄 (c) 2025

根付についてもっと知りたい方へ
拙著『根付 NETSUKE』(角川ソフィア文庫)は、根付の歴史や見どころをはじめ、根付とは何かが一冊でわかる入門書です。これを読むと、展覧会や販売会などで根付を見たり他の根付の本を読んだりする時に、いっそう楽しめます!詳しくはここをクリック。