【展覧会/名古屋】大蒔絵展 漆と金の千年物語

For the English version of this post, click here.

徳川美術館にて
2023年4月15日〜5月28日

MOA美術館、三井記念美術館、徳川美術館の3館が共同で開催し、国宝25件、重要文化財51件を含む計188件の優品揃いの蒔絵の展覧会(会場によって展示品が異なる)。

平安時代から現代までの各時代を代表する蒔絵の名品を一同に集め、千年におよぶ蒔絵の歴史を絵画や書、能面といった他分野の美術工芸品も併せて展観し、日本人が生み出してきた美の系譜をたどる。

展覧会特設サイト(みどころや注目作品、動画あり):
https://maki-e.exhibit.jp

おすすめ情報
・全会場にて徳川美術館蔵の印籠が数点展示されます!
・蒔絵の名品がこれほど一堂に会する機会はめったにありません!
・図録も作品キャプションも、蒔絵の意匠とそのもととなっている和歌や能(謡曲)などの解説が充実しています。
・蒔絵の調度が描かれた絵巻物などを通じて平安時代に実際に使用されていた様子がわかったり、蒔絵と共通した装飾の古筆なども最高級品が展示されています。
・文学や能や書の知識も得られますし、それらにお詳しい方も大いに楽しめると思います。

http://koryuen-jp.com/wp-content/uploads/2019/04/okame-face.jpg

私こと駒田牧子と元V&A博物館学芸員ジュリア・ハットさんとのコンビで、展示図録と会場の大きな章解説パネルおよび作品タイトルの英訳を担当しました!

徳川美術館

場所:461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017
ホームページ:https://www.tokugawa-art-museum.jp

図録は会場のほか下記の通販でも販売中(クリックすると図録のページにジャンプします)。

銀座 蔦屋書店(Yahoo!ショッピング/PayPayモール)
「大蒔絵展ー漆と金の千年物語」 公式図録

朝日新聞SHOP
「大蒔絵展ー漆と金の千年物語」 公式図録

会期/会場
2022年4月1日〜5月8日/MOA美術館(終了しました)
2022年10月1日〜11月13日/三井記念美術館(終了しました)
2023年4月15日〜5月28日/徳川美術館

図録とともに、松田権六著『うるしの話』もおすすめです!詳しくはここをクリック

そして、漆用語集(無料でダウンロード可能)も展覧会のお供にどうぞ。詳しくはここをクリック

画像 朝日新聞社 (c) 2022


香柳園はAmazon.co.jp, Amazon.com, Amazon.co.uk アソシエイト・プログラムなどのアフィリエイト・プログラムに参加しています。上記のリンクをクリックしてご購入いただくと、香柳園に少額の手数料が入ります。ありがたく香柳園の活動に役立てたいと思います。